銘木.....会津五桜

会津の桜と言えば会津若松市の”鶴ヶ城”や喜多方の旧日中線沿いのしだれ桜が有名ですが

 

会津五桜....はご存知でしょうか?

 

会津五桜とは、会津にある5つの桜の名木の総称。

 

会津五桜は新編会津風土記に記載され嘉永5年(1852)に発行された「若松緑高名五幅対」にも記載されています。会津五桜は、石部桜(いしべざくら)、薄墨桜(うすずみざくら)、虎の尾桜(とらのおざくら)、杉の糸桜(すぎのいとざくら)、大鹿桜(おおしかざくら)といいます。

「石部桜」

会津若松市にあるエドヒガンでその樹齢は約650年。市の文化財にも指定。蘆名氏の重臣石部治部大輔の庭にあったものと伝えられる。

 

「薄墨桜」

会津美里町の伊佐須美神社境内にある御神木である。オオシマザクラ系のサトザクラで会津美里町の指定天然記念物。香のある花をつけ、その色は薄墨から赤に変わり、一枝に一重咲と八重咲が混じる。

「虎の尾桜」

会津美里町の法用寺境内にあるオオシマザクラ系のサトザクラで会津美里町の指定天然記念物。大同3年(808)に植えられたものと伝えられ、現在の木はその何代目かにあたるものと推測される。虎の尾の由来は、樹幹が虎が横たわる姿に見立てたものとも、おしべが花弁化して旗弁状となるものを虎の尾に見立てたものともいわれる。

「杉の糸桜」

会津坂下町の薬王寺境内にあり樹齢は約200年のエドヒガン系のシダレザクラで会津坂下町の指定天然記念物。新編会津風土記によれば、天正年間に宮城郡から委嘱されたものの2代目と伝えられている。

「大鹿桜」

猪苗代町の磐椅(いわはし)神社境内にあり、花弁が70数枚にもなる八重咲のサトザクラで猪苗代町の指定天然記念物947(天暦元)年に村上天皇の勅使が奉納したものと伝えられ、花の色が開花時は白でその後ピンク色に変わって終いには鹿の色に似るとされることから「大鹿桜」と呼ばれる。

 

今日もご覧いただき、ありがとうございまーすo(^o^)o

”ご閲覧記念?”に下にある「いいね!」をポチっといただけると....感謝♪感激♪(´∀`人)です。

 

 

会津 湯川 整体 骨盤矯正「ほぐし屋本舗」

         080-6010-7076(←電話予約はこちらまで)

◆24時間インターネットご予約はこちらをclick

◆ほぐし屋本舗ホームページ ◆まいぷれ会津「ほぐし屋本舗」掲載中!

◆facebookページ ◆”ほぐし屋’sブログ”も随時更新中!!

◆インスタグラム~instagramもぞくぞくUP中!Σp[【◎】]ω・´)

 

※”ご朱印.com”~御朱印集めのページです( ^^) 

※”この一瞬!”をカタチにするお手伝い...イソメ写真館